(症例)35歳女性 生理痛 子宮内膜症 会社員

あさコラム/参考症例
  1. ホーム
  2. あさコラム
  3. (症例)35歳女性 生理痛 子宮内膜症 会社員

(症例)35歳女性 生理痛 子宮内膜症 会社員

3年前から生理痛がひどくなりました。
最近は生理の2日目、3日目は立っているのもつらく会社を休んでいます。
1年ほど前に子宮内膜症と診断され、半年ほどホルモン治療を受けましたが効果がありませんでした。
漢方薬はどうかなと思い、漢方薬局にきました。
とにかく生理2日目、3日目の痛みをなんとかしたいです。
会社を休みたくないんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう少しお話を伺いました。
生理の時は塊が多く出ます。
出血量も多いので、いつも夜用のナプキンを使っています。
痛みは以前は温めると良かったのですが、現在はとにかく痛くて仕方がないです。
体質面では足先や太もも、お腹の冷えを感じます。
便秘はないですが、お腹は弱いです。
食べ物は消化の良いものを食べるようにしています。
生理前、生理中はいつもイライラしています。

漢方では痛みや出血量の軽減をすることができます。
子宮内膜症の改善についても、比較的初期のものでしたら改善されることが多くあります。

この方の場合は、お腹や下半身の冷えがあります。
冷えは血流を悪くし、生理痛や子宮内膜症を悪化させます。
またお腹が弱いと食べたものの消化吸収が悪くなり、「血虚(血液・栄養の不足した状態)」となります。それもまた、血流をますます悪化させます。

この方の場合は2種類の漢方薬をお飲み頂きました。
一つは、血流を調え、痛みや出血量を改善していく漢方薬。
もう一つは、お腹や下半身を温め、身体の機能を調えていく漢方薬。

一か月後、痛みがだいぶ軽くなったのを実感できました。
そのまま継続いただき、三か月後には仕事を全く休まずこなせるようになりました。
そして、この頃には夜用のナプキンの使用量も1/3に減りました。
半年後には、漢方薬が1種類になりました。
子宮内膜症の改善に向けて継続しています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

婦人科の症状はどうしてもある程度の時間がかかります。
まずは三カ月、次は半年、一年とみていきます。

多くの方が痛みの軽減を一か月以内に感じていらっしゃいます。
そして、その後に経血の変化を感じられています。

この方の場合は漢方薬を2種類お出ししました。
漢方薬の服用量については、お一人お一人の症状の具合やニーズに合わせてお出ししております。

今までいろいろ試してみたけど改善されなかった・・・という方は、一度漢方薬局にご相談されることをお勧めいたします。
少なくても、生理痛は軽減されますよ。

関連記事

病名解説:子宮内膜症
詳しくは病名解説・症例をご覧ください。