こんにちは。
世田谷 桜上水 漢方薬局あさの村上千絵です。
昨日に引き続き、今日は月経痛(生理痛)についてです。
月経痛(生理痛)の中でも、お腹の痛みについて書こうと思います。
ロキソニンなどの痛み止めで症状を抑えている方が多いのではないでしょうか。
痛みを抑える対症療法
飲む回数、量が増えている
そのうち効かなくなるのかな
痛み止めを飲むと胃が痛くなる
など、不安や疑問を持たれている方が多いようです。
漢方薬では、月経痛(生理痛)を生じにくくなる体質改善、また月経痛以外の身体の不快な症状を同時に解決することができます。
そのせいか、多くの医療機関で漢方薬が出されるようになりました。
ただ、残念なことも起きています。
実感を何も感じていないのに、ずっと同じ漢方薬を飲み続けている方がいるということです。
合った漢方薬を適切な量飲んで頂ければ、1~3か月以内に月経痛に何らかの変化を感じて頂けます。
本当は漢方薬を飲み始めて次の生理の時には・・・と言いたいですが、やはりいろいろな方がいらっしゃいます。100%ではないので実感いただく期間に幅をとりました。
また、エキス顆粒剤では全く効き目がなかったけど、煎じ薬にしたら改善した、という方もいらっしゃいます。
痛みの改善には「適切な漢方薬を選ぶ」「適切な量を服用する」ことが大切です。
月経痛における漢方薬の働きは「下腹部の血行を良くする」ことです。
カイロで温めると痛みが和らぐことからもイメージできますね。
たくさんの漢方薬があります。
それだけ下腹部の血行が上手にいかない原因にはいろいろとあるからですね。
〇冷え…自覚した冷え、客観的な冷え、むくみやすい、腰痛もち、胃腸が弱い など
〇精神面…緊張しやすい、不安感が強い、イライラしやすい など
〇筋肉のひきつり…筋肉の緊張(血管、腹部)により引きつれて痛む
これらの症状がからみあって、月経痛は生じます。
冷えには、当帰、センキュウ、呉茱萸 など
精神面には、柴胡、芍薬、桂皮 など
筋肉のひきつりには、芍薬、甘草、延胡索、牛膝 など を使います。
(一例です。症状のとらえ方によって、かわってきます。)
今日からすぐに始められる生活養生がありますよ。
1.腹巻をする。
2.氷の入った飲み物は飲まない。
3.生野菜は朝食に、夕食は煮物など根菜類、茹で野菜にする。
4.湯舟に10分はつかる。(37~39度)…芯から温まります。
5.魚、脂身の少ない肉を毎日必ず食べる。
(血を作るのは魚、肉類です。血の質、量の低下で痛みは生じます。)
ロキソニンなどの鎮痛剤は「解熱鎮痛剤」です。
痛み止めを飲むことは、冷えを生みます。
漢方薬での改善は早ければ早いほど短期間で済みます。
ぜひ一度ご相談くださいね。
お読みいただきありがとうございます。
よくあるご相談 生理痛 / 生理不順 / 不妊 / 頭痛 / めまい / 自律神経 / 下痢・敏性腸症候群 / 冷え
詳しくは病名解説・症例をご覧ください