こんにちは。
世田谷区桜上水、漢方薬局あさの村上千絵です。
今日は予報通り、気温がぐんぐん上がっていますね。
水分補給(ミネラルも一緒に)をして、無理のない過ごし方をしてくださいね。
今日は「高血圧」を例に挙げて、西洋薬と漢方薬の違いについて書こうかなと思います。
西洋薬と漢方薬は「薬」という字がつきますが、身体への働き方が違います。
例えば高血圧。
西洋薬の高血圧の薬は直接「血圧を下げる」ことをします。
血圧が平常値になったとしても、薬を飲めば下がります。
時には低血圧になり、めまいを起こしたりすることもあります。
漢方の高血圧でお出しする薬は、血圧を下げ過ぎることはありません。
実は血圧用の漢方薬はありません。でも血圧は下がります。
なぜ血圧があがったのか・・・その原因を考え、原因に対応した漢方薬を出し、結果として血圧が下がります。
・心身の緊張から血圧が上がっているのであれば、心身の緊張をほぐす漢方薬+深呼吸をする、一日20分以上歩くなどの養生
・血液のどろどろが原因であれば、血液をきれいにして循環を改善する漢方薬+血液を汚さない食養生
漢方では、上記のように、その方の心身の状態、生活スタイル、食生活にそった改善方法をします。
症状が出たのには必ず原因があります。
漢方薬はあくまでも症状を改善する「お手伝い」。
一生懸命に体を立て直すお手伝いをする漢方薬+本人の養生
これで体質改善ができ、血圧が下がります。
午後も良い時間をお過ごしくださいね。
よくあるご相談 生理不順 / 不妊 / 頭痛 / めまい / 不眠 / むくみ /冷え / 胃痛 / にきび / アレルギー / 生活習慣病