(漢方処方)温経湯という漢方薬

あさコラム/漢方処方について
  1. ホーム
  2. あさコラム
  3. (漢方処方)温経湯という漢方薬

温経湯は金匱要略(きんきようりゃく)という書物の婦人雑病について書かれている章に出てくる漢方薬です。

「問うて曰く、婦人年五十所~」
と問答形式で書かれています。

簡単に訳すと
「女性で50歳くらいの方が、子宮から出血して10数日止まらない。夕方になると熱が出る。そして下腹がひきつれ、腹が張って、手のひらがほてって冷やしたい感じである。
そして唇がかさかさする。
これは何なのか。
師が言うには、これは婦人病である。
かつて流産して、お血(おけつ)が下腹にあって去らないで残っている。
これは唇が燥いている(かわいている)ことからわかる。
まさに温経湯の主治である。」

50歳くらいと言うと、更年期、ちょうど閉経のころです。
生理がなくなるとは身体はどのような状態なのでしょうか。

生理は子孫を残す上で大切な機能です。
生理がなくなるとは子孫を残す機能がなくなること。
子孫を残すために必要な栄養=血(漢方的に言うと)が不足
した状態といえます。

温経湯はそのような女性に必要な漢方薬です。

ですから、漢方薬の中には
・血の不足を補う、阿膠、当帰、
・津液不足を補う、麦門冬湯
が入っています。

すでに閉経を迎えている方は、迎える前の人に比べて、すでに血不足の状態と考えられます。

では、まだ生理のある方の血の不足の原因はどのようなことが考えられるでしょうか。

それは、生理の出血過多による血不足です。

ここで注意していただきたいのは、「温経湯が合っている方の血の不足」は、自分で血を作り出せなくて生理の量そのものが少ない、という方ではない、ということです。

自分で血を作り出せない
→血の材料となる食事量が少ない
あるいは
→食事をとっても消化力が弱い
場合は温経湯を服用しての改善は難しいです。

このような場合は、
・食事をしっかり食べれるようになる
そして
・血を作り出せるようになる
という体質改善が大切です。

温経湯が必要な女性は、
・生理の量が過多傾向である。
・血不足があるので、肌や髪の毛の乾燥がみられる。唇も乾燥しやすい。
・血、津液不足から、手は冷たいのではなく、ほてり感がある。

「温経湯は血虚の薬」と言われることが多いようです。

でも「血虚」って、なんなのでしょうか。
私には、お一人お一人でイメージしている血虚が違うように感じています。

もし、「血虚」を
・肌の乾燥
・髪の毛がパサつく
・唇が乾燥する
とします。

でも、血虚になったストーリーはおそらくお一人お一人違います。

漢方薬を選ぶときには、「血虚」という状態よりも、実はこのストーリーがとても大切です。

もし、温経湯を服用していてなかなか改善が見られない方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度ご相談ください。