夏の養生(2024)

あさコラム/病気を防ぐ/食養生/養生
  1. ホーム
  2. あさコラム
  3. 夏の養生(2024)

梅雨と同時に真夏日となり、湿度と気温の高さにエアコンが欠かせないですね。

夜中も消せずにいるのではないでしょうか。

ここ最近のご相談で増えたのが、

・明け方に足がつるようになった

・身体がだるい

・食欲が落ちた

・軟便や下痢

といった症状です。

わたしも恥ずかしながら、早くも夏風邪になりました。

ここ最近暑かったので、炭酸飲料を毎晩飲んでいたら、胃腸が弱ってしまい、

さらにエアコンをしっかりめに稼働させたら、ゾックっときて、やられてしまいました。

さんざん患者様に口を酸っぱくして養生を申し上げていたのに、自分が守らず、お恥ずかしい限りです。

身体が暑さ、湿度に慣れるまでには時間がかかります。

そして、エアコンに慣れるのにも時間がかかります。

ですから、ぜひぜひ、エアコンの設定温度は低くし過ぎないように・・・除湿機能や扇風機も上手に使って、暑さに身体をならせていきましょう。

養生としては、

夏こそシャワーで済ませずに、湯船につかりましょう。

暑くていやだなあ―という方は、半身浴で。

顔からじんわり汗が出るくらいまでつかりましょう。

足のだるさ、身体のだるさが改善できますよ。

そして、汗をかくとどうしても汗と一緒に身体のエネルギーとミネラルが奪われてしまいます。

水分補給の時は経口補水液やスポーツドリンクなど塩分、糖分の入ったものも取り入れましょう。

特に、食の細い方、胃腸の弱い方は食事からの吸収量が少ないため、

ふわーっとめまいが生じたり、動悸を感じたり、思考が鈍くなったりすることもあります。

どうぞお気を付けくださいね。

そして、もし体調でご不安がありましたら、お気軽にご相談ください。

一時的に漢方薬を使用した方が回復の早い場合もございます。

夏を心地よく乗り越えましょう!